2007年12月23日日曜日

さすが ubuntu

Mo4 をノート PC へインストールして、I-O DATA の WN-G54/CBL という無線 LAN カードを使おうとしたのだけど、動いてくれない。いろいろやったのだけど。認識はしているようだ。ウェブでの情報を見る限り動作実績はあるみたいなんだけどね。

で、ubuntu の LiveCD で試してみたら、ちゃんと動いた。簡単に。

Mo4 のどこがいけないのか探らなくてはな。

2007年12月14日金曜日

Yum でバージョンダウンってできなかったっけ?

以前は、Yum でバージョンダウンができたような気がするのだけど、今はもう無理なのかな?

perl-* なパッケージや、巻き戻したときに、必要だと思うんだけどね。悩ましいことである。

2007年12月5日水曜日

XEmacs を 21.4 から 21.5 へ上げてみるか

面倒だな。しかし、21.5 へ上げないと動かないものがあるからな。

まあ、期待しないでくれ。

2007年11月28日水曜日

ocaml-camlp5

Camlp5 を、5.04 へアップデート。そんだけです。

2007年11月26日月曜日

コメントを全員に許可しなくては

ついさっきまで、このブログへのコメントを投稿できるのは「登録ユーザーのみ」になっていました。申し訳ありません。適切な設定を行っていませんでした。

今は、「全員」がコメントを投稿できるようになっているはずです。

miro を STABLE_4 へマージ

Miro を STABLE_4 ブランチにマージしました。ただし、まだ http://dist.momonga-linux.org/pub/momonga/updates/4 に配置されていません。配置が完了したかどうかは、STABLE_4情報を参照して確認してください。

配置が完了しましたら、次のように yum コマンドを実行すると miro がインストールされるはずです。
% yum install miro
この件で、下記のブログにトラックバックを打ちたいのだけど、やり方が分からない。むぅ。

2007年11月25日日曜日

elisp-{mixi,w3m,wl}

ほぼ最新の状態の mixi-elEmacs w3mWanderlust を STABLE_4 へマージ。

Mo4 リリース以来、STABLE_4 の mixi-el と Emacs w3m を放置したままで申し訳ありません。STABLE_4 へマージしていると勘違いしていました。

余談ですけど、/sbin にパスを通した状態でビルドすると、/usr/share/info/dir が作られる場合があると教えて頂きました。今まで /sbin や /usr/sbin にパスを通すことなくビルドをしていたので、全く気が付いていませんでした。またひとつ学習したね。

追記: [2007-11-26 23:35]

Momonga Project のメンバーの f さんから、info/dir ファイルの取り扱いについて詳しいコメントを頂きました。以下に転載します。上記の余談は、私個人のみが分かればいいだろうというつもりで書いていたため、雑な内容になっていました。すみません。
/usr/share/info/dirが作られるのは、PATHに install-info コマンドがある場合です(Momonga Linux では、/sbin/install-info)。configureがそのコマンドを見つけると、install時にinstall-infoコマンドを 実行して、それを/usr/share/info/dirに追加登録してくれます。しかし、OmoiKondaraの%install時は% {buildroot}/usr/share/info/dirが無いので新規で作られることになります。そして、ビルド時に「インストールされたけど パッケージに含まれていないファイルがあるよ」と言われるわけです。
通常は、PATHに/sbinなんて入れないので大丈夫なのですが、MomongaのメンバーにもこれをPATHに入れている場合があるので、「礼儀として外しましょう」ということになってます。まあ、気づいた人が%excludeしても問題無いのですが。

何も設定をしていない Emacs の画面がダサすぎるな

動作確認のために STABLE_4 で、全く何も設定していない Emacs を起動したのだけど、使う気がしないほどダサいね。まさに旧世代の見た目。驚き悲しんだ、ってとこかな。

何とかしたいところだけど、放置かも。Xft Emacs に期待だけど、しばらく先の話だろうし、どうしようかな。

2007年11月22日木曜日

lftp, clisp, elisp-{wl,howm,elscreen,mixi}

LFTP を 3.6.1 へ、CLISP を 2.43 へ、Wanderlust を CVS スナップショットへ、howm を 1.3.5rc1 へそれぞれアップデート。

ElScreen は、ElScreen-server と ElScreen-WL と ElScreen-GF をアップデートしたり、ElScreen-ColorTheme と ElScreen-Speedbar を追加したりした。

mixi-el を CVS スナップショットへアップデート。r19401 の elisp-mixi.spec では、make install しているのに *.el と *.elc が %{buildroot}/usr/share/emacs/site-lisp/mixi 以下にインストールされないので、make install を使わずに install コマンドでインストールしていた。で、今回、これを回避するパッチを加えた。ビルド環境に依存する問題のような気がする。make install を実行したときに COMPILE ファイルの mixi-install-just-print-p 関数が non-nil を返しているようだ。どこかで環境変数 MAKEFLAGS が設定されているのかもしれない。

本棚.org はどうなっているのか

本棚.org がイマイチな状態だ。重いのは、まあよしとしよう。

本棚の名前を変えたいのだけど、変えるための CGI が 404 Not Found。これを掲示板で報告しようとしても、404 Not Found。Wiki があるようだけど、スパムだらけだし、そもそも書き込めない (404 Not Found)。

本棚.org よりもエレガントな本棚共有システムってないのかなあ。

2007年11月21日水曜日

spamoracle

SpamOracle 1.4 をコミット。あの Xavier Leroy さん作のスパムフィルタ。

ちなみに、Wanderlust は、SpamOracle を使うためのインタフェースが用意されているよ。

2007年11月20日火曜日

yum と ocaml-camlp5

Yum は、spec ファイルが間違っていたので、直してあげた。それだけ。

Camlp5 は、5.03 へアップデート。即対応した。

Firefox の設定がボッロボロ

使い方が悪いのか、アドオンの入れ過ぎなのか、なんだか原因がよく分からないけど、Linux でも Windows でも Firefox の見た目も動作もおかしくなってしまった。

一応、FEBE でバックアップはしていたのだけど、うまく復元できない。困ったなあ。

とりあえず、Firefox のプロファイル・ディレクトリを pdumpfs で毎日バックアップするようにした。手遅れなんだけど。

まあ、Firefox 3.0 beta 1 がリリースされたところなので、もう一度 0 から Firefox の設定をやり直そうかと思う。

2007年11月15日木曜日

miro

Miro を 1.0 へアップデート。

1.0 なのだが、やっぱり和訳はよろしくないね。

2007年11月11日日曜日

Re: Fedora 8 インストール

昨日はダメだった Fedora 8 のインストールが、今日はうまくいった。原因不明。vmware-serverd がおかしかったのかな?

2007年11月10日土曜日

Fedora 8 のインストールがうまくいかない

VMware Server へ Fedora 8 インストールしようとしたのだけど、「Loading ata_piix driver」ってところで止まってしまう。

分からん。Everything を全部インストールしてみたいのになあ。

ロシア語

なんだかロシアが凄そうな気がしてる。日々、面白画像を求めてウェブを巡回していると、ロシア語のページに辿り着くことが多い。しかも、良質なんだよね。とても楽しそうに思える。

だけど、僕はロシア語が全く読めない。アルファベットすら分からない。きっと面白い世界が広がっているに違いないのに。

というわけで、ロシア語を勉強したいなっと思う今日この頃。

2007年11月6日火曜日

fluxbox

trunk の fluxbox-1.0.0-1m を STABLE_4 ブランチへマージした。ようやく 1.0.0 がリリースされたからという理由でマージしたわけではない。ひとつ前の 1.0-0.3.1m のパッケージングがおかしかったから直したかっただけ。

2007年11月5日月曜日

emacs

GNU Emacs Local Variable Processing Vulnerability (CVE-2007-5795) 対策を施した。trunk 及び STABLE_4 ブランチの両方にパッチを加えた。

2007年11月2日金曜日

miro と Gauche

Miro を 0.9.9.9 へアップデート。Windows や MacOSX 版もあるようだが、試してはいない。

ところで、Miro の日本語訳はよろしくない。音量を意味する volume の訳が「分量」だったりするし、もっとアレなのはタイトルバーに「ミロ」と表示されることだ。誰か日本人が翻訳しないとダメだよね。

Gauche を 0.8.12 へアップデート。さっさと Kahua をパッケージせんといかんよね。ずっと放置しとる。

2007年10月31日水曜日

fluxbox と global

FluxBox を 1.0.0 へようやくアップデート。とても動作が軽快だ。fluxbox-theme はどうしたもんかね。気が向いたらなんとかしよう。

GNU GLOBAL
を 5.6.2 へアップデート。

ところで、XEmacs を 21.4.21 へアップデートした方がいいのかな?面倒くさい。XEmacs って必要?

2007年10月28日日曜日

perl-Plagger, elisp-w3m, elisp-mixi

PlaggerEmacs w3mmixi.el の 3 パッケージをアップデート。どれも最新のスナップショット。

ただし、elisp-mixi のパッケージングはスマートでない。あやしい部分がちょっとあるのだけど、原因を突き止められていない。原因が分かったら報告するかな。

2007年10月25日木曜日

GmailがIMAPアクセスに対応、iPhoneからも利用可能 - Engadget Japanese

GmailがIMAPアクセスに対応、iPhoneからも利用可能 - Engadget Japanese

Settings -> General -> Language で English(US) へ変えると IMAP が使えるね。

しばらく試してみないと、便利なのかどうかよく分からんけどな。Wanderlust との相性が気になるところ。

2007年10月24日水曜日

ocaml-lablgtk, ocaml-camlp5, coq

まず LablGTK を 2.10.0 へアップデート。動作確認をしていないような気がするけど、もう覚えてないや。

Coq を 8.1pl2 にしたかったので、Camlp5 をパッケージした。ただし、ちゃんと動いているのかどうかよく分からないので、Alter にしといた。

で、Coq を 8.1pl2 へアップデート。これも Alter。これで、プログラミングスタイルを肉体派から頭脳派へ近づけてみたいもんですな。

ちなみに、こんな動画がアップされてますよ。

2007年10月14日日曜日

RHODIA のノート

NADiff で RHODIA のノートを衝動買いしてしまったのだが、今のところ使い道がない。2 冊も買ったのに。

2007年10月13日土曜日

『ひびのこづえの品品 たしひきのあんばい』@水戸芸術館現代美術センター

Kodue Hibino: Commodity Tune-up (Japanese) / Contemporary Art Center, ATM

たまたま時間が空いたので、ふらふらと眺めてきた。やや苦手な部類の作品だった。鑑賞者に対して、優しさというか、易しさというか、そういうものを感じさせる作品は苦手だからだ。

ただ、漆器の作品は気に入った。かっこいいなと思ったよ。

2007年10月12日金曜日

古田敦也引退

そうだ、大事な出来事があったね。古田敦也捕手の引退だ。引退試合には、チケットが取れなくていけなかった。

現役を続けるべきだという意見もあるけれど、僕は引退に賛成だ。ここ数年の古田はパスボールなどの細かいエラーが多くて、精彩を欠いていたと思う。さらに、これまでの怪我で満身創痍だ。古田のミスで勝利を逃した試合は、結構あるんじゃないかな。

でも、古田が引退するのは悲しいよ。日本一の捕手だもの。現地にいたら、絶対に泣いたね。

監督業に関しては、いつか戻ってきてくれると思うので、それほど悲しい気分にはならないね。今の戦力じゃ勝てないよ。そりゃ、退陣するしかない。FA などによって戦力の流出しているのに、逆指名、自由枠、FA で有力選手を獲得できないでいるのだから。

まあでも、若手の投手にはかなり期待してる。しっかりと育ててほしいね。

2007年10月11日木曜日

perl-Plagger

一週間ほど前に Plagger を revision 1965 へ上げた。 Plagger の依存関係を満たすために、perl-* パッケージを 30 個ほど増やした。それらパッケージを列挙するのは面倒なので、省くことにする。

ただし、Filter::Lou はインストールしないことにした。x86_64 環境で Acme::Lou が動かないため。

あと、WWW::Mixi::Scraper を 0.09 にしておいた。

2007年10月4日木曜日

Build Failure: Acme::Lou on x86_64

Acme::Lou 0.03 が x86_64 だと make test でこける。i686 なら問題ないのに。

原因がよく分からない。Text::MeCab が変なのかもしれないけど、Text::MeCab の make test はちゃんと通っている。

x86_64 の Plagger は Acme::Lou 抜きにしようかな。

ルー語を眺めながら原因を探ろうとする自分がアホに思えて、悲しくなった。

perl-Plagger と elisp-w3m は月末にスナップショット版を出そう

新鮮さが第一である perl-Plagger と elisp-w3m は、毎月の月末 30 日前後にスナップショット版をコミットすることに決めた。やっぱり、定期的なリリースは大事だからね。

2007年10月3日水曜日

elisp-w3m

Emacs w3m を 1.4.230 へアップデート。MSN産経ニュース毎日jpのどちらも読めたので、よしとする。

2007年10月1日月曜日

elisp-mixi

mixi.el を 1.68 へアップデート。mixi のデザイン変更に対応したもの。bg66 さんの対応が素早く、助かります。

Re: OCaml 関係のコミット

ocaml-3.10.0-1m だと man1 が ocaml-docs パッケージに入っていなかったので、それを直した。

ocaml-{lablgl,lablgtk,facile} は、debug_package を %{nil} にしといた。

あと、Camlp5 って入れたほうがいいのかな?今のところ、僕は必要としてないんだけど。まあ、Fedora に合わせると思う。

2007年9月30日日曜日

Re: skktools

SKK Tools を 1.3.1 へアップデート。下記のセキュリティフィックスを含むので、トランクと STABEL_4 ブランチの両方にコミットした。

インターネットが世界に伝えるミャンマーのデモ

インターネットが世界に伝えるミャンマーのデモ 国際ニュース : AFPBB News

こういうときの Flickr と YouTube はすごい。素晴らしいね。既存のメディアじゃ、ここまでの情報を集めることすらできないんだろうな。

2007年9月29日土曜日

OCaml 関係のコミット

TSUPPA4RI ブランチで調整しておいた ocaml、ocaml-lablgl、ocaml-lablgtk、ocaml-facile をトランクへマージした。これからの OCaml 関連パッケージは、Fedora 流のパッケージングとなる。

unison と langscan は、新しい ocaml パッケージに合うようにした。mediawiki はそのままで問題なさそう。

2007年9月27日木曜日

Re: miro

miro-0.9.9 にすると次のようなエラーが出るようになってしまった。
% sudo update-mime-database /usr/share/mime
/usr/share/mime/packages/miro.xml:31: parser error : Extra content at the end of the document

^

(snip)

Failed to parse '/usr/share/mime/packages/miro.xml'
下記のレポートと同じことだろう。
これは、Miro に付属の miro.xml の文法がおかしいためのようだ。というわけで、適当に直した miro.xml を加えておいた。

2007年9月26日水曜日

Re: bmpx

lib64 (x86_64) な環境で BMPx がビルドできるようにするパッチを加えていただいた。s さん、どうもです。

2007年9月25日火曜日

elisp-mixi

mixi.el を 2007-09-25 版へアップデート。そういえば、動作確認はしてないな。あとでやろう。

とはいえ、mixi は 10 月から順次リニューアルされるそうだから、このアップデートは意味がないのかもしれない。

gnupg2

GnuPG を 2.0.7 へアップデート。そんだけ。

2007年9月24日月曜日

bmpx

BMPx を 0.40.8 へアップデート。x86_64 な環境ではビルドできない模様。もちろん、ppc や ppc64 は知らん。amaroK を使えばいいよ。

BuildRequires を README を参考にしながら整理しといた。それと、modplug を有効にした。

2007年9月23日日曜日

Vox の使い方がよくわらかんので、悪戦苦闘中

Vox で、レイアウトやブログパーツ(?)をよさげな感じに設定する方法が分からん。ああ、面倒くさい。

2007年9月22日土曜日

skktools

SKK Tools を 1.3 へアップデート。セキュリティフィックスを含む。

Vox と LiveJournal

Blogger よりも Vox や LiveJournal の方が優れたブログサービスではないのかと感じるようになってきた。LiveJournal は Six Apart に買収されているので、Vox の方がよさげなのかもしれない。
というわけで、Vox を試してみることにした。Vox のよいところは、記事や写真の公開範囲を設定できることだ。これは、LiveJournal や ASKS? にもあったけど、Vox の方がいいような気がする。なんとなく。

以前、ASKS? を使っていたけれど、コメントが消えてしまったのでね、Vox ならこういうことが起きないだろうし。

2007年9月20日木曜日

NVIDIA-Linux-x86-100.14.19 (Re: X.Org 7.3)

NVIDIA の新しいドライバ 100.14.19 が、Xorg 7.3 に対応した。このドライバだと -ignore オプションがいらない。rhgb もちゃんと動く。

NVIDIA の対応が早いね。

ちなみに、Compiz Fusion は枠が出ない病だったが、Compiz Fusion Icon の「Select Window Decorator」で「Emerald」を選ぶと直った。

2007年9月19日水曜日

miro, gnome-python2-extras

Firefox が 2.0.0.7 に上がったので、Miro と Gnome Python Extras を rebuild against firefox-2.0.0.7-1m とした。

ところで、miro と gnome-python2-extras を同時にコミットしたのは失敗だったかな。miro は STABLE_4 ブランチにないからね。r さん、ごめんなさい。

2007年9月18日火曜日

livedoor Reader 解説本

livedoor Reader 解説本を読んだ。
これから livedoor Reader を使う人のための本。

「できるシリーズ」の本だということを知らずに Amazon で買ってしまった。とはいえ、携帯電話での使い方や、livedoor クリップの使い方のあたりは、多少参考にするかもしれない。

まあ、livedoor Reader で情報収集力が上がるとは思えないけどね。情報収集力に優れた人や組織を探して、彼らのページを livedoor Reader を通さずに読んだ方がいいと思う。

私が livedoor Reader を使うのは、自分の気に入ったページを楽して読めるからだな。

できるポケット+ RSSリーダーで毎朝の情報収集力が10倍アップする本 (できるポケット+)
小林 祐一郎 できるシリーズ編集部
インプレスジャパン (2007/09/15)
売り上げランキング: 2703

2007年9月17日月曜日

どうしてここまで朝青龍へバッシングを浴びせるのだろうか

朝青龍は間違いなく No.1 シュートファイターだ。どうして、そのことを評価し称えようとしないのか。

朝青龍の気迫あふれる取り組みを見てみろ。大相撲が闘いであると見せ付ける取り組みだろう。

今は仮病で夏巡業や秋場所をさぼっているようだが、きっと最強の横綱として土俵に帰っているに違いない。

横綱朝青龍のいない本場所など、ちっとも面白くない。早く帰ってきてくれよ。

2007年9月15日土曜日

Xorg 7.3

[Momonga-devel.ja:03536] Xorg-7.3の投入

NVIDIA のドライバを使う場合、-ignoreABI オプションが必要。

ただし、Compiz Fusion はよく分からない。NVIDIA-Linux-x86-100.14.11-pkg1.run ではダメかも。NVIDIA-Linux-x86-1.0-9755-pkg1.run は試していない。

あと、rhgb に -ignoreABI を渡せるのかどうか調べてない。rhgb のときは、nv か vesa で動かせないのかな。

X.Org X Server を 1.4.0 に上げたら、ABI のバージョンが合わないよ、と下記のようなエラーを返してきた。
(EE) NVIDIA(0): ============= WARNING WARNING WARNING WARNING =============
(EE) NVIDIA(0): This server has a video driver ABI version of 2.0 but this
(EE) NVIDIA(0): driver is designed to work with versions before 2.0.
(EE) NVIDIA(0): Please check http://www.nvidia.com/ for driver updates or
(EE) NVIDIA(0): downgrade to an X server with a supported driver ABI.
(EE) NVIDIA(0): ===========================================================
(II) Module "ramdac" already built-in
(EE) NVIDIA(0): This video driver ABI is not supported.
(EE) NVIDIA(0): Use the -ignoreABI option to override this check.
というわけで、-ignoreABI を付けることにした。

startx コマンドを使うのであれば、次のように実行する。
$ startx -- -ignoreABI
GDM を使いたいのであれば、下記のようにすればいいだろう。
--- /etc/X11/gdm/custom.conf.~1~ 2007-09-14 21:58:52.000000000 +0900
+++ /etc/X11/gdm/custom.conf 2007-09-15 17:11:14.000000000 +0900
@@ -54,6 +54,11 @@
# described in the Configuration section of the GDM documentation.
#
[servers]
+0=nvidia
+
+[server-nvidia]
+name=nvidia server
+command=/usr/bin/X -audit 0 -ignoreABI

# use the definition in this file, not the defaults.conf file. It is
# currently not possible to disable a [server-foo] section defined
今のところ、問題なく動いているようだ。

2007年9月13日木曜日

Firefox が遅くてげんなりしまくり

メインマシンに載っている CPU は C2D なので、そこそこ動きは速いはずだ。しかし、Firefox の挙動は遅すぎる。遅い遅い遅い。どうして?

何をどうすれば速くなるのだろうか。もっと爆速な CPU が現れるのを待つしかないのか。それとも、Firefox をハックすべきなのか。もしくは、Opera に浮気か。困ったもんだな。

とりあえず、Firefox のソースを読むべきであろう。

livedoor Reader のロード時間が長い

livedoor Reader のロード時間が長いな。待たされるのが嫌なものだから livedoor Reader を開く回数が減ってきているように思う。

現在、購読フィードの数は高々 2483 フィード。ただし、未読が 1946 フィード、188658 エントリもある。これが遅い原因なんだろうか。

「全て読んだことにする」を実行したら改善するのかな。試したくないんだけど。できれば、「レートが★ひとつのフィードを全て読んだことにする」みたいなことができるのいいのにな。

2007年9月12日水曜日

「Ctrl」や「Alt」や「Shift」って何のためにあるんだよ Ctrl Alt Del しか使い道知らねえぞ

( ;^ω^)<へいわぼけ: 「Ctrl」や「Alt」や「Shift」って何のためにあるんだよ Ctrl Alt Del しか使い道知らねえぞ

Emacs 使いの私には理解できない。「Ctrl」、「Alt」、「Super」、「Esc」を使いまくりだし。装飾キーが足りなくて困っているくらいだ。

2007年9月11日火曜日

ocaml, ocaml-lablgl, ocaml-lablgtk

ocaml, ocaml-lablgl, ocaml-lablgtk を Fedora devel と同期した。OCaml 用の __find_requires と __find_provides を使うようになったため、これからは spec ファイルに下記のような呪文が必要になる。
%define _use_internal_dependency_generator 0
%define __find_requires /usr/lib/rpm/ocaml-find-requires.sh
%define __find_provides /usr/lib/rpm/ocaml-find-provides.sh
これで OCaml パッケージを加えやすくなるのかな。しばらく様子を見る。

2007年9月9日日曜日

Re: miro

2ch の Momonga Linux スレmiro.spec に Requires: gnome-python2-extras-gtkmozembed が不足しているという報告があったので、対処した。

ご報告ありがとうございました。

2007年9月7日金曜日

Delicious 2.0 くるのか

TechCrunch Japanese アーカイブ » 独占スクープ―Delicious 2.0のプレビュー

これは楽しみだ。del.icio.us が Delicious 2.0 と新しくなるそうだ。期待しとく。

続 ocaml

昨日の OCaml の変更は破棄した。Fedora devel の OCaml 関連パッケージと同期を取った方がよさそうだからだ。TSUPPA4RI ブランチでのんびりやろうと思う。

2007年9月6日木曜日

ocaml

とりあえず TSUPPA4RI ブランチで、OCaml を 3.10.0 にアップデート。おそらくあとで Fedora と同期を取ることになるだろうから、この変更はどうでもいいかもしれない。

2007年9月5日水曜日

miro

Miro を 0.9.9 へアップデート。os.getlogin() がエラーになるので、pwd.getpwuid(os.geteuid())[0] と書き換えるパッチを当てた。0.9.8+ のころに当てていたパッチは不要。

2007年9月4日火曜日

Firefox の Places を早く使ってみたいよ

Firefox のブックマークが大変なことになっている。よくある話だとは思うけど。

del.icio.us へ半分以上のブックマークを移動させたのだけど、今の時点でエントリが 2757 個ある。たったこれだけのエントリ数なのに、ブックマークをしようとすると妙に重く感じる。そろそろ耐えられそうにないレベルに達していると思う。

そこで、Places に期待しているわけ。Places になればきっと快適になるに違いないと自分に言い聞かせて、現状を我慢しているってとこだね。

かといって、Firefox 3.0 のアルファ版を使う気にはなれない。なんせ、アドオンを 60 個ほどインストールしてあるから。Firefox 3.0 にしてしまうと、動かなくなるアドオンがいくつも出てきて、不便になるに違いない。

というわけで、現状維持が無難だろうな。

2007年9月3日月曜日

emacs

Multi-tty をサポートした Emacs を TSUPPA4RI ブランチに入れた。しばらく使ってみようと思う。

現在の問題点は、elisp-yatex をビルドできないことくらいかな。

2007年9月2日日曜日

lftp

LFTP を 3.5.14 へアップデート。そんだけ。

2007年8月31日金曜日

elisp-easypg

XEmacs の場合、EasyPG 0.0.14 で (load-library "epa-setup") を評価すると (malformed-list :bold) というエラーが起きてしまう。このエラーを回避するパッチを加えた。STABLE_4 の EasyPG は 0.0.13 なので関係ない。

2007年8月30日木曜日

ruby-tumblr

これは GJ だね。うまく活用してみたいな。

2007年8月29日水曜日

multi-tty has been merged to emacs CVS mainline

multi-tty has been merged to emacs CVS mainline

素晴らしい。そろそろ CVS trunk を追いかけはじめるか。

2007年8月26日日曜日

mplayerplug-in

/etc/mplayerplug-in.{conf,types} を置くようにした。

最近、勢いだけでコミットしてしまったもの

新規パッケージ。自分で使いたいものを入れた。他の方々の迷惑とならないようになるべく TO.Alter で。
  • elisp-mhc
  • mhc2ical
  • elisp-elscreen
  • elisp-clmemo
  • elisp-blgrep
  • elisp-bhl
  • hardinfo
残りは、単なるアップデート。
  • elisp-mew: update to 5.2.51
  • elisp-easypg: update to 0.0.14
  • perl-Plagger: mixi へログインするためのパッチを適用し、BuildArch を noarch へ変更
  • bmpx: update to 0.40.1
  • neko: 64bit 環境でもビルドできるようにした
  • global: update to 5.6.1
  • elisp-wl: update to cvs snapshot at 2007-08-05
  • gnupg2: update to 2.0.6
  • elisp-skk: update to 13.1
  • Gauche: update to 0.8.11
  • elisp-sumomo: develock.el を 0.35 へアップデート
これ以外にも BuildRequires を足したりなんだりするコミットをした。

2007年8月25日土曜日

MIDI や MP3 を流すページを Firefox で開くと即死な件(未解決)

Firefox、Epiphany、Galeon といった Gecko なウェブブラウザで MIDI や MP3 を流すページを開くとブラウザが即死するようになってしまった。今日、気が付いた。少なくとも先週のはじめのころは大丈夫だったような気がするんだけど、定かでない。ちなみに、Konqueror なら即死はない。だけど、落ちることもあった。

困ったな。Mozilla のプラグインに関しては疎いのでね。

仕方がないので、Firefox は Adblock を使って、*.mp3、*.mid、*.midi を無効にするようにした。イマイチな解決法だよな。

elisp-muse

Emacs Muse を 3.11 へ上げた。ライセンスを GPLv3 へ変更。contrib は GPLv3 とは違うライセンスみたいなので、パッケージに含めないことにした。

2007年8月23日木曜日

残暑

夏の終り

おまけ

2007年8月20日月曜日

Momonga Linux 4 リリース

詳しくは、下記のページを参考にしてください。
私は、大部分マイナーなパッケージにしか関わることがないので、貢献したという気分にはならないんだな。

2007年8月17日金曜日

2007年8月14日火曜日

wireshark

Wireshark がビルドできなくなっていた。原因は -Werror オプションだったので、configure へ --disable-warnings-as-errors オプションを渡すようにした。

perl-Plagger

perl-Plagger が noarch になってなくて焦る。まったく、どうして今まで気が付かなかったのだろうか。

2007年8月13日月曜日

都炉美煎本舗

水戸市周辺にあるお煎餅屋さん。ひたちなか市にもお店がある。本店は大洗町にあるらしい。

もちろんお煎餅もおいしいのだが、そこで売られているお団子がとてもおいしい。しかも安い。一本 60 円とかそのくらいだったはず。でも、売り切れてしまうこともあるみたい。

接客もよくて、試食用のお煎餅を食べながら、サービスでコーヒーを飲めたりする。もちろん無料だよ。

おすすめ。

2007年8月12日日曜日

bmpx など

BMPx を 0.40 へアップデート。依存関係を満たすために、libglade2 を 2.6.2 へアップデートし、libsexymm 0.1.9 をパッケージした。

ソフトウェア RAID を使う

しばらく前からソフトウェア RAID1 を利用していたけれど、今日になって再び設定をしなおさなければならなくなった。というわけで、備忘録代わりにログを載せておく。参考にしたのは、次の 2 つのサイト。
RAID1 なデバイス /dev/md0 を /dev/sdb1 と /dev/sdc1 で構成することにした。ここで、下記のようなコマンドを実行した。
% mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sd[bc]1
次に下記のようなコマンドを実行し、/etc/mdadm.conf を生成した。
% mdadm --detail --scan > /etc/mdadm.conf
以前は、/etc/mdadm.conf がすでに存在していたので、下記のような記述を加えていた。
DEVICE /dev/sd[bc]1
ARRAY /dev/md0 devices=/dev/sdb1,/dev/sdc1
まあ、こんな感じで。

Momonga Linux 4 RC1

Open Souce Lever: Momonga Linux 4 RC1
ベータバージョンに引き続きRC1がリリースされていたので試しにインストールしてみた試したのは最小の構成 CD1枚のMinimalってやつ

ところがインストール途中にalchemist-1.0.37-2m.mo4.i686.rpmを開けませんエラーを吐いてストップ
こんなページを見つけたので、Momonga-4-rc-minimal-i686.iso を普通にインストールした。ちゃんと問題なくインストールできたように見えた。

Plagger 0.7.17 の Debian パッケージが出た

半袖野郎 blog.hansode.org:Plagger-0.7.17のDebianパッケージ作りました

ありがたいことです。

何が原因なのか分からないのだけど、apt-get で一撃インストールができなかった。libencode-perl_2.21-1_i386.deb を dpkg -i でインストールしたら、できるようになった。

2007年8月11日土曜日

ヤマダ電機のテックランド水戸店はそこそこ広い

国道 50 号バイパス沿いにあるヤマダ電機のテックランド水戸店に行った。そこそこ広くていいね。

道路の反対側にコジマ電機のコジマNEW水戸店があったり、ほんのちょっと離れたところにケーズデンキ水戸本店があったりするのだがね。ヤマダ電機のポイントサービスが客を引き寄せているのかもしれない。少なくとも私の母親は、ヤマダ電機のポイント目当てでヤマダ電機に通っている。

とはいえ、新宿や秋葉原のヨドバシカメラが恋しいね。

深く考えることなく Tumblr で Reblog しまくらねば

Tumblr で画像を Reblog していると、同じ画像を複数回 Reblog してしまいそうになる。というかしてるのかもしれない。こんなくだらないことを気にしているようでは、Tumblr を楽しめないよね。たぶん。

余計な悩みを感じるとなく Tumblr を使うには、「わぉ」と心の琴線に触れた画像を迷わず Reblog or Share on Tumblr するしかないよね。んだんだ。

そうなると問題になるのは、一日当たりの画像の投稿枚数制限だな。まあ、これは我慢がまんなのだ。

2007年8月9日木曜日

Anaconda Vise



Release candidate のリリース直前に問題発生。詳しい解説はこちらをご覧下さい。

パッケージの依存関係に問題があるのだろうな。つまり、パッケージングにミスがあるということ。

もしパッケージングにミスがあるのならば、RPM にパッチを当てるのではなく、問題のあるパッケージを直せばよいと思うのだけど。しかし、そういうことをしている時間はないのだった。

2007年8月8日水曜日

Re: Anothr-MSN/Skype/Gtalk RSS bot

これの続き。Anothr はイマイチだな。

Anothr のウェブサーバが重すぎる。Anothr は、一度のインスタントメッセージで送ることのできる情報の量を制限している。たとえば、1 つのインスタントメッセージに載せられる記事は 1 つの購読につき高々 3 つまでとか、1 つの記事の要約は 1024 バイトまでとか (註:ある程度の設定は変更可能)。インスタントメッセージに載せられなかった内容は、リンクをたどって Anothr のウェブページで読むことになる。このとき、Anothr のウェブサーバが重すぎて困ってしまう。

RSS の内容をすべてインスタントメッセージで送ってくれたらいいのに。

2007年8月7日火曜日

Notify::XMPP を動かすために必要な perl-*

Notify::XMPP を動かすために以下の perl-* パッケージを作成した。そんだけです。
  • perl-Filter-Template
  • perl-XML-SAX-Expat
  • perl-XML-SAX-Expat-Incremental
  • perl-POE-Filter-XML
  • perl-POE-Component-SSLify

ruby-rss-parser

Nadoka の rss_check.nb を動かすためにパッケージ。

Plagger で Notify::XMPP を使う

Anothr はイマイチなので、別の手段を考えるの続き。

Plagger で RSS フィードを読み取り、IRC のチャンネルにメッセージを送ればいい。そこで、野良プラグインの 1 つの Notify::XMPP(感謝)をインストールした。

ちゃんと動いた。だけど、IRC クライアントの画面で読むと見栄えが好みじゃないんだな。メリハリがないというか。やっぱある程度太字とかハイライトとか色とかをなんとかしないと。

当初の要求は満たしていたんだけど、使ってみるとイマイチだったという感じだね。
機能としては文句はないんだけど。.tt をいじればいいんだろうね。
できれば、Notify::XMPP を Momonga のパッケージにしたいから、自分好みに変更してしまうのは避けたい。

ここ数日で辿り着いた結論とは、RSS フィードリーダは livedoor Reader が一番、だな。

Nadoka の rss_check.nb

Anothr はイマイチなので、他の手段を考えることにした。

まず、Nadoka の rss_check.rb という bot を試してみた。普段から Nadoka を使っているので、特に苦労することなく動かせた。しかし、 RSS パーサか何かが機能不足なのか、うまく記事を取り出せないフィードがある。たとえば、以下のようなエラーが出る。
00:01:17 {foo} rss bot: RSS Check Error (http://freshmeat.net/backend/fm-releases-global.xml) - undefined method `dc_date' for #<RSS::Rss::Channel::Item:0xb7c494bc>
00:01:22 {foo} rss bot: RSS Check Error (http://gnomefiles.org/gnomefiles.xml) - undefined method `dc_date' for #<RSS::Rss::Channel::Item:0xb7bc0b3>
別の手段を考えるか。

ダイエー水戸店跡 カスミ正式出店、ケーズデンキも出店計画

ダイエー水戸店跡 カスミ正式出店、ケーズデンキも出店計画|茨城|地方|Sankei WEB

水戸市南町の旧ダイエー水戸店跡を全面改装し、10月中旬オープンを目指している「水戸ショッピングセンター(SC)」(仮称)の運営会社「フォレストハウス」(本社・東京都港区)が12日、水戸市役所で会見し、北関東を中心に展開するスーパー「カスミ」(本社・つくば市)と正式契約したと発表した。同SCは「地域密着型」を強調、名称の一般募集を13日から行う。また、大手家電量販店「ケーズデンキ」(本社・水戸市)が出店を計画していることも同日、産経新聞社の取材で分かった。

フォレストハウスによると、同SC(地下1階、地上7階建て)の年間売上額は旧ダイエー水戸店の倍近い50億〜60億円、商圏を半径1キロ(三の丸、五軒 地区)と見込んでいる。テナントとの交渉状況は、カスミのほか総合衣料品の「しまむら」(本社・さいたま市)と契約を完了。テナントは10〜20店舗を予 定しており、地下1階に生鮮食料店、惣菜・菓子店、ドラッグストア、フードコート、ほかの階に100円ショップなどが入る。大規模小売店舗立地法に基づく 届け出を行う8月下旬までにはテナント構成を決定する方針。

また、フォレストハウスは会見で「現在、さらなる核テナントと交渉中」であることを明かしたが、関係者の話でケーズデンキと出店交渉中であることが分かっ た。JR水戸駅南口の中央街区拠点施設用地には大手家電量販店「ヤマダ電機」(本社・前橋市)が来年進出を予定しており、水戸市の中心市街地にも大型家電 量販店出店の波が押し寄せてきそうだ。

水戸駅の近くに家電量販店ができるのは、いいことだな。

2007年8月6日月曜日

Re: Google Reader は遅いし、機能が足りない

昨日、こんなことを書いたが、Google Reader にピン機能を追加する Greasemonkey スクリプトを公開されている方がいた。

でも、Google Reader は使わないでおこう。

Firefox の dom.popup_maximum を増やす

livedoor Reader でピン機能を使い、まとめて記事を新しいタブで開こうとすると、なぜか許可しておいたはずのポップアップがたまにブロックされるので困っていた。

ウェブで調べてみたら、うまい具合に下記のページを見つけた。
要するに dom.popup_maximum の値をでかくすればいいわけだ。というわけで、値をデフォルトの 20 を 100 へ変えた。

Firefox では、ポップアップを許可したサイトであっても dom.popup_maximum を越える数のポップアップは許されないものらしい。私は、ピンを 100 近くの数まで立てることがあるので、この罠に引っかかってしまっていたわけだ。

2007年8月5日日曜日

Google Reader は遅いし、機能が足りない

Google Readertumblr をまとめて見ると便利なんじゃないかと思い、試しにやっていみたのだが、Expanded view で item を読み進めれば読み進むほどレスポンスが悪くなる。もう嫌。

足りない機能というのは、livedoor Reader の「ピン」に相当する機能のこと。「ピン」をまとめて開く、ということがやりたいわけ。Google Reader の「スター」だと同じようなことをできないような気がする。俺の知識が足りないだけで、実際にはできるのかもしれないが。

「スター」を付けたアイテムのリストを public にするという手もあるが、イマイチだ。

neko

Neko をパッケージした。パッケージングにおける注意点は、strip をしてはいけないということ。

Anothr-MSN/Skype/Gtalk RSS bot

Anothr-MSN/Skype/Gtalk RSS bot

こういうのを探していた。Plagger と IRC で同じようなことをやり始めたところだったが、Anothr を使うことにした。

grsync と gpa

GrsyncGPA をパッケージした。

どちらも何となくパッケージしてしまった。

grsync は DAG の spec ファイルを参考にした。自分で使うことはなさそうだけどな。

gpa は Fedora devel の spec ファイルを参考にした。パッケージした後で思い出したのだけど、GPA じゃなくて Seahorse を使った方がよさそうな気がした。

2007年8月2日木曜日

miro

Miro をパッケージした。公式サイトで配布している Fedora Core 7 用の SRPM を参考にした。ただし、ここのパッチを当てる必要があった。

安定しているのかどうかまだ分からないが、なかなかよさそうな感じだ。

2007年7月30日月曜日

elisp-{skk,mixi,w3m}

これからは、なるべく ChangeLog を残すことを心がける。いつまで続くか。

elisp-skk は、ただのアップデート。そろそろ SKK 13.1 が出そうなので安定しているだろう。

elisp-mixi は、mixi の仕様変更に伴うアップデート。古いものだとちゃんと動かない。

elisp-w3m は、ただのアップデート。Shimbun ライブラリは新しくないとね。

2007年7月26日木曜日

Momoga Linux 4 beta2 をインストール

Momonga Linux 4 beta2 everything i686 を VMware Server Console 1.0.3 build-44356 へインストールした。

気が付いた問題点だけど、xorg-x11-drivers というメタパッケージに xorg-x11-drv-vmmouse が含まれていないために X が起動しないというものがあった。これは、xorg-x11-drivers-7.3-3m.mo4 で対処した。

今のところはこんな感じ。

Foxmarks Blog » New! My Foxmarks: Manage your bookmarks on the web

Foxmarks Blog » New! My Foxmarks: Manage your bookmarks on the web: "New! My Foxmarks: Manage your bookmarks on the web"

素晴らしいなあ。Foxmarks を使った方がいいよ。

2007年7月21日土曜日

Second Life を試してみようか

Second Life ってどうなのかな。面白いのかな。

俺は、リンデンドルとかお金の話には興味がない。期待しているのは、キーボード操作で仮想空間内の人物の動きを高速に制御できるかどうかだ。まるでウィザードが、Emacs や Vim を操作しているかのようなキー裁きで、仮想空間内の人物を動かせたら楽しいのじゃないかなあと。つまり、人物の動作や仕草にショートカットキーを定義できるのか、ということを知りたいわけ。

ま、どうでもいいことだな。くだらね。

2007年7月16日月曜日

野口雨情生家

童謡詩人の野口雨情さんの生家に寄った。

駐車場から

ご説明

野口家のご家族が生活されているとのこと。一般人向けに公開されている箇所のみを見学した。邸内には資料館があり、野口雨情さんゆかりの品々が展示されていた。

生家

明治初期(明治 2 年だったかな?)に建てられたという生家。

六角堂

天心記念五浦美術館の近くにある六角堂へ。む、茨城大学が管理しているのか。

六角堂

確かに、考えごとをするには適してそうだ。俺も使ってみたい。

六角堂から見た海

台風が抜けた翌日だったので、波が荒い。

よく知らないのだけど、岡倉天心さんというのは、凄いカリスマ性を持った人物だったのかな。天心記念五浦美術館や茨城大学五浦美術文化研究所の展示物を眺めていると、岡倉天心崇拝のような空気を感じるんだよね。まあ、どうでもいいけどな。

小川芋銭の世界@天心記念五浦美術館

北茨城市の天心記念五浦美術館へ。

タイトルの所蔵品展も、それ以外も、全体的に好みに合わない感じ。期待していたのと違うなあ。

こんな建物

2007年7月12日木曜日

やはりメモリ異常

Memtest86+ で調べてみたら、大量のエラーが返っていた。もうダメだ。

2007年7月11日水曜日

ブルースクリーンの一日

今朝から Windows マシンでブルースクリーンが頻発しはじめた。もう 20 回近くブルースクリーンを見たと思う。おそらく、メモリがおかしくなってきたのだろう。Memtest を試してみるしかないな。困ったな。このマシンはノートだから、主メモリがいかれているとなると、交換するのは面倒だろうな。

そりゃ、俺の心もブルーになるわな。

リリース前の全ビルド

Momonga Linux 4 をリリースする前に一度は全ビルドをすべきだろうと思っていたので、今日の昼ごろから全ビルドをはじめた。

さて、うまくビルドできればいいんだけどね。

2007年7月10日火曜日

Beagle が暴走するようになった

デスクトップ検索ソフト Beagle の動作がおかしくなった。起動すると、ずっと CPU 負荷 100% のまま動き続ける。beagle-shutdown で止めることすらできなくなる。

~/.beagle に問題があるのかと思ったので、このディレクトリを消して新たにインデックスを作り直し、しばらく様子を見ることにした。これは 2007-07-04 の夕方のことだ。

そして今日になって再び Beagle が上記のように暴走しはじめた。もうやだな。

Google Desktop for Linux が遅いので、しばらくの間は Beagle を使おうと思っていたところだったのに。むぅ。

2007年7月7日土曜日

プロ . ノート 1 を購入

プロ . ノート 1 というお値段の張るノートを買った。 たまたま偶然お店で見つけて、衝動買いした。2730 円也。まあ使っていこうかね。

2007年7月6日金曜日

DVD ドライブの認識で嵌まる

Momonga の iso イメージを DVD に焼こうとしたら、OS から DVD ドライブが見えていなかった。/etc/modprobe.conf に原因があるのかと思って、いろいろと試していたのだけど、結局のところ原因は BIOS の設定だった。BIOS で IDE デバイスを無効にしていた。

BIOS の「IDE Configuration」で、「SATA Configuration」を「Enhanced」、「Configuration SATA As」を「IDE」にしたら、ちゃんと認識された。どちらの設定もデフォルトなんだけどね。いつ変更してしまったのだろうか。ちなみに、マザーボードは ASUS P5B Deluxe。

で、今の modprobe.conf は、こんな感じ。
alias scsi_hostadapter pata_jmicron
alias scsi_hostadapter1 ahci
あと、参考?にしたページ。

2007年7月1日日曜日

XEmacs って何のために(ry

XEmacs を 21.4.19 から 21.4.20 に上げた。開発版の 21.5 系は試したことがないので、今日のところは止めておいた。

そもそも、21.5 系は使えるのだろうか?3 年ほど前に「XEmacs終ってる」という話も出たし。だけど、Emacs-w3m や SKK は 21.5 系をサポートしているようだから、使えないわけでもないのかな。
ところで、Fedora の xemacs-sumo パッケージは、xemacs-packages-base と xemacs-packages-extra に分割されていた。別に分ける必要もないと思うので、Momonga では xemacs-sumo のままにしておいた。

2007年6月28日木曜日

2007年6月10日日曜日

鹿島神宮

潮来からの帰り道で鹿島神宮に寄った。

鳥居

鹿島神宮

楼門

餌を待つ鹿

水郷潮来

あやめを見るために水郷潮来へ行った。

潮来

前川あやめ園

残念ながら雨降り







船には乗らず

2007年5月5日土曜日

Main Page - IEs4Linux

Main Page - IEs4Linux

こんな便利なものがあるんだね。何の苦もなく IE6SP1 が動いたよ。

2007年5月4日金曜日

益子と笠間

益子も笠間も陶器市で賑わっていた。

益子

笠間稲荷に寄った。久しぶりだな。小学校の遠足で来た以来かも。

鳥居

楼門

拝殿

藤の花が綺麗だった。

右と左で花の形が違う

右側のは普通の?

左側の花は葡萄みたいだね

笠間稲荷のすぐ近くにある酒蔵の笹目宗兵衛商店を見学、というか通り過ぎただけ。

笹目宗兵衛商店

敷地の中に、蔵・宗兵衛というちょっとしたギャラリーがあった。

蔵・宗兵衛

同じく敷地内にある茶寮・蔵人という甘味処がいい感じだったな。

Google Browser Sync でブックマークの同期はしないほうがいいな

Google Browser Sync

数日前から、Foxmarks をやめて Google Browser Sync でブックマークの同期を試していた。ダメだ。ブックマークがぐちゃぐちゃになってしまった。なんだよ。

ブックマークの同期は、Foxmarks を使うべきであろう。

Picasa ウェブアルバムはイマイチだね

Picasa ヘルプ センター - 他の Picasa ウェブ アルバムを見つける方法を教えてください。

他の Picasa ウェブ アルバムを見つける方法を教えてください。

他の Picasa ウェブ アルバムを見つけて、閲覧するには、アルバムへの招待 URL を受け取る必要があります。

また、他のユーザーに招待を送信して、Picasa ウェブ アルバムを共有することもできます。
招待がいるのか。面倒なことだ。Picasa ウェブアルバムは使わないことにしよう。だけど、Picasa は使う。便利だから。

2007年5月3日木曜日

Fujisan Reader が制限ユーザで動かんよ

Fujisan Reader を試してみた。これが使いやすければ、来月からの Software Design をデジタル雑誌版で購入しようと思っていた。

しかし、Fujisan Reader が Administrator 権限じゃないとちゃんと動かないんだよな。どうすればいいんだろう。まあ、放置でいいだろう。

Blogger への回帰

いくつかのブログを転々としてきた。結局のところ、Blogger が一番マシなのではないかと思い始めた。

まあ、そういうことさ。再び Blogger で、つまらない日常を切り拓いていこうじゃないか。

2007年4月30日月曜日

X51.ORG THE ODYSSEY

X51.ORG THE ODYSSEY

ステッカーが欲しかったので Amazon で買おうと思っていたが、近所の本屋に並んでいたので買ってしまった。

オカルティズムに興味のある方は、ぜひ読んでいただきたい。

X51.ORG THE ODYSSEY
X51.ORG THE ODYSSEY
posted with amazlet on 07.09.23
佐藤 健寿
夏目書房 (2007/04)
売り上げランキング: 6442

2007年4月20日金曜日

2007年4月19日木曜日

chalow へ戻る

chalow - CHAngeLog On the Web

chalow と howm に戻ろう。

2007年4月18日水曜日

xml が鰓になるんだよね。

xml が鰓になるんだよね。

たまに docbook 関係が壊れる。下記のようにしたら直る。
rpm -e --nodeps sgml-common xml-common
rpm -qa | grep docbook | xargs rpm -e --nodeps
削除したものを再インストール

2007年4月17日火曜日

openoffice.org-svgimporter のアップデート時のエラー

openoffice.org-svgimporter をアップデートしたときに、下記のようなエラーが出た。おかしなエラーである。そんなところに Sun Java はインストールされていないはずなのに。

Updating : openoffice.org-svgimporter ##################### [ 82/220]
[Java framework]sunjavaplugin.so could not load Java runtime library:
file:///usr/java/jdk1.5.0_05/jre/lib/i386/client/libjvm.so. WARNING: 有効化中にエラー発生: svg-import.jar, Cause: (com.su n.star.registry.CannotRegisterImplementationException) { { Message = "Could not create Java implementation loader", Context = (com.sun.star.uno.XInterface) @0 } }

Fedora Desktop 7 Test 3 をインストール

Fedora Desktop 7 Test 3 を VMware Server にインストールした。SCSI アダプタに LSI Logicは使えないようなので、Bus Logic にしておいた。

2007年4月16日月曜日

gcj-eclipse-merge-branch

いま知った。GCJ は Eclipse を取り込もうとしているそうだ。GCJ のリポジトリには gcj-eclipse-merge-branch というブランチがある。

気づくのが遅いな。

Yum が遅くて嫌になる

%{?dist} の設定に伴う全ビルドが 2 日もかからず終った。しかし、できたパッケージを Yum でインストールするのが遅くて嫌だ。とりあえず、yum update とやってみたが、3 時間を越えてもインストールが始まりそうにない。Yum の実行時間というのは、インストールされるパッケージの数を n としたときに O(n^2) なのではないかと思い、下のように Yum を実行しなおした。

foreach i (a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z)
sudo yum install $i\*
end


いまのところ順調。大文字もやる。

2007年4月15日日曜日

Listen をパッケージした

あとで書くつもり。

2007年4月14日土曜日

DVDStyler - Home

DVDStyler - Home

ビルドするときのデスクトップ環境を configure で検出しているみたい。つまり、ビルド時に GNOME が動いていると GNOME 用のルールが生成され、KDE が動いていると KDE 用のルールが生成される。

というわけで、GNOME の場合でも、KDE の場合でも、どちらが動いていない場合でも、とりあえずビルドできるようなパッチを書いた。

2007年4月13日金曜日

寝る前に冷たいものを食べるのはいかんな

寝ようとしていたところだったのに、アイスをもらってしまった。アイスというかパフェみたいなもの。断るわけにもいかないので、食べた。したら、夜中にトイレですよ。子供みたいだな。

2007年4月12日木曜日

遅まきながら Fedora devel を CVS リポジトリからチェックアウト

いまさらなのだが、Fedora devel、つまり Fedora 7 の開発版を Fedora Project の CVS リポジトリからチェックアウトした。 というのも、core と extras が統合されたことを知ったのが、数日前だったので。

困ったものである。

livedoor Reader のレート機能はすばらしいね

レート機能をまったく活用することなく livedoor Reader を使い続けていたのだが、これは大きな損失だったと気がついた。レート機能を使うと、自分にとって必要な記事を短時間で選び出すことができる。一方、どうでもいいようなフィードは目に付かないようになる。とても快適になった。

しかし、現在購読している 800 個ほどのフィードひとつひとつにレートを設定するのは面倒だ。

それと、レートを付け始めて分かったのだけど、購読しているほどんどのフィードがゴミみたいなフィードだった。これはちょっとばかしショックであった。たいして中身のないフィードを購読して喜んでいたとはね。悲しい。

Listen, just listen - Music Player - Trac

Listen, just listen - Music Player - Trac

amarok for GNOME とのこと。動かしてみたいが、Python のライブラリをいろいろと用意しないといけないので、放置中。