2007年11月28日水曜日

ocaml-camlp5

Camlp5 を、5.04 へアップデート。そんだけです。

2007年11月26日月曜日

コメントを全員に許可しなくては

ついさっきまで、このブログへのコメントを投稿できるのは「登録ユーザーのみ」になっていました。申し訳ありません。適切な設定を行っていませんでした。

今は、「全員」がコメントを投稿できるようになっているはずです。

miro を STABLE_4 へマージ

Miro を STABLE_4 ブランチにマージしました。ただし、まだ http://dist.momonga-linux.org/pub/momonga/updates/4 に配置されていません。配置が完了したかどうかは、STABLE_4情報を参照して確認してください。

配置が完了しましたら、次のように yum コマンドを実行すると miro がインストールされるはずです。
% yum install miro
この件で、下記のブログにトラックバックを打ちたいのだけど、やり方が分からない。むぅ。

2007年11月25日日曜日

elisp-{mixi,w3m,wl}

ほぼ最新の状態の mixi-elEmacs w3mWanderlust を STABLE_4 へマージ。

Mo4 リリース以来、STABLE_4 の mixi-el と Emacs w3m を放置したままで申し訳ありません。STABLE_4 へマージしていると勘違いしていました。

余談ですけど、/sbin にパスを通した状態でビルドすると、/usr/share/info/dir が作られる場合があると教えて頂きました。今まで /sbin や /usr/sbin にパスを通すことなくビルドをしていたので、全く気が付いていませんでした。またひとつ学習したね。

追記: [2007-11-26 23:35]

Momonga Project のメンバーの f さんから、info/dir ファイルの取り扱いについて詳しいコメントを頂きました。以下に転載します。上記の余談は、私個人のみが分かればいいだろうというつもりで書いていたため、雑な内容になっていました。すみません。
/usr/share/info/dirが作られるのは、PATHに install-info コマンドがある場合です(Momonga Linux では、/sbin/install-info)。configureがそのコマンドを見つけると、install時にinstall-infoコマンドを 実行して、それを/usr/share/info/dirに追加登録してくれます。しかし、OmoiKondaraの%install時は% {buildroot}/usr/share/info/dirが無いので新規で作られることになります。そして、ビルド時に「インストールされたけど パッケージに含まれていないファイルがあるよ」と言われるわけです。
通常は、PATHに/sbinなんて入れないので大丈夫なのですが、MomongaのメンバーにもこれをPATHに入れている場合があるので、「礼儀として外しましょう」ということになってます。まあ、気づいた人が%excludeしても問題無いのですが。

何も設定をしていない Emacs の画面がダサすぎるな

動作確認のために STABLE_4 で、全く何も設定していない Emacs を起動したのだけど、使う気がしないほどダサいね。まさに旧世代の見た目。驚き悲しんだ、ってとこかな。

何とかしたいところだけど、放置かも。Xft Emacs に期待だけど、しばらく先の話だろうし、どうしようかな。

2007年11月22日木曜日

lftp, clisp, elisp-{wl,howm,elscreen,mixi}

LFTP を 3.6.1 へ、CLISP を 2.43 へ、Wanderlust を CVS スナップショットへ、howm を 1.3.5rc1 へそれぞれアップデート。

ElScreen は、ElScreen-server と ElScreen-WL と ElScreen-GF をアップデートしたり、ElScreen-ColorTheme と ElScreen-Speedbar を追加したりした。

mixi-el を CVS スナップショットへアップデート。r19401 の elisp-mixi.spec では、make install しているのに *.el と *.elc が %{buildroot}/usr/share/emacs/site-lisp/mixi 以下にインストールされないので、make install を使わずに install コマンドでインストールしていた。で、今回、これを回避するパッチを加えた。ビルド環境に依存する問題のような気がする。make install を実行したときに COMPILE ファイルの mixi-install-just-print-p 関数が non-nil を返しているようだ。どこかで環境変数 MAKEFLAGS が設定されているのかもしれない。

本棚.org はどうなっているのか

本棚.org がイマイチな状態だ。重いのは、まあよしとしよう。

本棚の名前を変えたいのだけど、変えるための CGI が 404 Not Found。これを掲示板で報告しようとしても、404 Not Found。Wiki があるようだけど、スパムだらけだし、そもそも書き込めない (404 Not Found)。

本棚.org よりもエレガントな本棚共有システムってないのかなあ。

2007年11月21日水曜日

spamoracle

SpamOracle 1.4 をコミット。あの Xavier Leroy さん作のスパムフィルタ。

ちなみに、Wanderlust は、SpamOracle を使うためのインタフェースが用意されているよ。

2007年11月20日火曜日

yum と ocaml-camlp5

Yum は、spec ファイルが間違っていたので、直してあげた。それだけ。

Camlp5 は、5.03 へアップデート。即対応した。

Firefox の設定がボッロボロ

使い方が悪いのか、アドオンの入れ過ぎなのか、なんだか原因がよく分からないけど、Linux でも Windows でも Firefox の見た目も動作もおかしくなってしまった。

一応、FEBE でバックアップはしていたのだけど、うまく復元できない。困ったなあ。

とりあえず、Firefox のプロファイル・ディレクトリを pdumpfs で毎日バックアップするようにした。手遅れなんだけど。

まあ、Firefox 3.0 beta 1 がリリースされたところなので、もう一度 0 から Firefox の設定をやり直そうかと思う。

2007年11月15日木曜日

miro

Miro を 1.0 へアップデート。

1.0 なのだが、やっぱり和訳はよろしくないね。

2007年11月11日日曜日

Re: Fedora 8 インストール

昨日はダメだった Fedora 8 のインストールが、今日はうまくいった。原因不明。vmware-serverd がおかしかったのかな?

2007年11月10日土曜日

Fedora 8 のインストールがうまくいかない

VMware Server へ Fedora 8 インストールしようとしたのだけど、「Loading ata_piix driver」ってところで止まってしまう。

分からん。Everything を全部インストールしてみたいのになあ。

ロシア語

なんだかロシアが凄そうな気がしてる。日々、面白画像を求めてウェブを巡回していると、ロシア語のページに辿り着くことが多い。しかも、良質なんだよね。とても楽しそうに思える。

だけど、僕はロシア語が全く読めない。アルファベットすら分からない。きっと面白い世界が広がっているに違いないのに。

というわけで、ロシア語を勉強したいなっと思う今日この頃。

2007年11月6日火曜日

fluxbox

trunk の fluxbox-1.0.0-1m を STABLE_4 ブランチへマージした。ようやく 1.0.0 がリリースされたからという理由でマージしたわけではない。ひとつ前の 1.0-0.3.1m のパッケージングがおかしかったから直したかっただけ。

2007年11月5日月曜日

emacs

GNU Emacs Local Variable Processing Vulnerability (CVE-2007-5795) 対策を施した。trunk 及び STABLE_4 ブランチの両方にパッチを加えた。

2007年11月2日金曜日

miro と Gauche

Miro を 0.9.9.9 へアップデート。Windows や MacOSX 版もあるようだが、試してはいない。

ところで、Miro の日本語訳はよろしくない。音量を意味する volume の訳が「分量」だったりするし、もっとアレなのはタイトルバーに「ミロ」と表示されることだ。誰か日本人が翻訳しないとダメだよね。

Gauche を 0.8.12 へアップデート。さっさと Kahua をパッケージせんといかんよね。ずっと放置しとる。